【WH40k】第三回:2000ptへの道 〜初期配置はこんな感じで考えよう〜 2025年3月23日 最終更新日時 : 2025年3月23日 Adliea こんな人におすすめの記事です。これから2000pt戦を遊んでみたい方 2000pt戦を遊びたいけれど、何を揃えればいいか分からない方 2000pt戦を遊んでいるがが編成に悩んでいる方お久しぶりです。蔵之助です。2000ptsへの道シリーズ第三回でございます。第一回、第二回はアーミー作成の話でしたがいよいよ今回からゲーム関係のお話でございます。と言いつつゲーム開始前の初期配置についてが今回の内容です。初めての方は第一回の記事から読んでもらえると分かりやすいと思います。 【WH40k】第一回:2000ptへの道 〜初心者へのすゝめ〜 初心者や初級者への2000ptのすゝめ 皆さんこんにちは、これからちょくちょくブログ記事を書かせていただけることとなった蔵之助です。 今回はニュープレイヤー応援企画として2000ptのゲームのすすめというシリーズを書いて […] ウォーハンマー通販|オンラインショップ 7GOLD「ゲームやってみたけど1ターン目に射撃でめっちゃやられた」「なんかとんでもないポイント差で負ける」って人向けの内容ですが!ぶっちゃけ取っ付きにくい、イメージしづらい内容です。「あー、こいつこんな事考えて初期配置してんねや。」程度にお読み下さい。開幕戦線崩壊しないための初期配置編、考えるべき事を大きく7項目について解説します。1ターン目からこういう奴に狙われると酷いことに…あんまり沢山書くのもタイトルと合わない気がするので、サックリ記事ですがご容赦を。では始めていきましょう。ライタープロフィール 蔵之助 8版から40k、AoSともに2000ptをメインで遊んでいるベテランプレイヤー 2024/5/11 リアルスペースレイドトーナメントを主催 関西の魔王とか呼ばれてる 使用アーミー 40k:デュカーリ AoS:ファイアスレイヤー目次CLOSE1. その1.斥候、浸透戦術を確認しよう2. その2.射線を切ろう3. その3.役割で配置位置を決めよう4. その4.射撃ユニットは撃つときの射線を意識して配置する4.1. 長距離射程ユニット例5. その5.白兵ユニットは前へ、そしてテレインへ5.1. 白兵ユニット例6. その6.速いユニットは外側へ。左右対称になるイメージで7. その7.縦深攻撃や予備戦力を潰そう7.1. 縦深・予備戦力ユニット例8. 最後に 【FLOST】3-2-1-05ゲージ ¥550 【FLOST】ダイスストッカー16mm用 ¥2,450 – ¥2,650 【(4月5日予約販売)キルチーム】ラットリング ¥9,400 元の価格は ¥9,400 でした。¥8,740現在の価格は ¥8,740 です。 【(4月5日予約販売)キルチーム】レッカクルー ¥9,400 元の価格は ¥9,400 でした。¥8,740現在の価格は ¥8,740 です。 【(4月5日予約販売)キルチーム】ブラッド&ジール (日本語版) ¥18,800 元の価格は ¥18,800 でした。¥17,400現在の価格は ¥17,400 です。 【(3月29日予約販売)ネクロムンダ】トライブ・オヴ・ウェイストランド(英語版) ¥7,300 元の価格は ¥7,300 でした。¥6,570現在の価格は ¥6,570 です。 【(3月29日予約販売)ネクロムンダ】アッシュウェイスト・ノーマッド・ウェポン&アップグレード ¥4,100 元の価格は ¥4,100 でした。¥3,690現在の価格は ¥3,690 です。 【(3月29日予約販売)ネクロムンダ】シャダール・ハンター&アルストマイト・スパインウィルム ¥7,200 元の価格は ¥7,200 でした。¥6,480現在の価格は ¥6,480 です。 【(3月29日予約販売)ネクロムンダ】トライブ・オヴ・ウェイストランド・カード(英語版) ¥3,100 元の価格は ¥3,100 でした。¥2,790現在の価格は ¥2,790 です。 【(3月29日予約販売)ネクロムンダ】トライブ・オヴ・ウェイストランド・ダイス ¥3,100 元の価格は ¥3,100 でした。¥2,790現在の価格は ¥2,790 です。 【(3月29日予約販売)オールドワールド】ハイエルフ・レルム:ソードマスター・オヴ・ホエス ¥11,100 元の価格は ¥11,100 でした。¥9,990現在の価格は ¥9,990 です。 【(3月29日予約販売)オールドワールド】ハイエルフ・レルム:ホワイトライオン・オヴ・チャラス ¥12,300 元の価格は ¥12,300 でした。¥11,070現在の価格は ¥11,070 です。 その1.斥候、浸透戦術を確認しよう配置が始まる前のお話ですが、まずはお互いのアーミーを紹介をしておきましょう。相手が何してくるか分からない状態でゲームは出来ません。特に斥候、浸透戦術アビリティを持ってるユニットは初期配置後に動いて前に出てきたり、初期配置位置が変な場合があります。よく確認しておきましょう。斥候・・・第一バトルラウンドの先行ターン開始直前に追加でユニットに記載されている斥候mv分の通常移動が行える能力のこと。 浸透戦術・・・初期配置時に、敵軍側初期配置ゾーンを含めてあらゆる敵兵から9mvより離れている地点にユニットを配置できる能力のこと。例:斥候9mv→9mv+全力移動→突撃などその2.射線を切ろうまず第一はこれです。まずこのゲーム、よほどのことがない限りは集中砲火を受けるとおおよそ撃破されるゲームです。セーブ/スペシャルセーブ4+,痛みを知らぬ者5+,ダメージ半減くらいないとね「この戦車は耐11あるから大丈夫」「スペシャルセーブあるから死なないはず」と、考えて甘えた配置をすると死にます。マジで死にます。なのでまずは隠す!射線を通さない!が大事です。もし出来なければ一部をテレイン(情景)にかかるように配置して遮蔽ボーナスをもらいましょう。例として射線を切るならこの赤丸の所を活用していくと良いかなと思います。その3.役割で配置位置を決めよう射線を隠すことを意識するあまり初期配置の奥に縮こまってしまうと相手に盤上を支配されてしまってポイントが取れず負けてしまいます。なので、いくつかのユニットは遮蔽ボーナスは貰いながらも前線に配置する必要があります。命懸けで戦線を押し上げる、遮蔽ボーナス大事。何を最前線に送り込むかですが、前回記事にてユニットに役割を振っているハズなのでそれを目安に配置していくのが良いです。白兵ユニットやフロントライン(タンク)ユニットは出来るだけ初期配置エリアの最前線寄り ミッションユニットやハラスメントユニットならテーブルの気持ち外側 射撃アタッカーはフロントラインの少し後ろ辺りに配置を意識して配置していきましょう。その4.射撃ユニットは撃つときの射線を意識して配置するグラディエーターやリパルサー、エグゾクライン等の強い長距離射程モデルの配置は「どれだけ広く射線を通せるか(見れるか)」が大事です。ユニットの移動後に適切な射撃位置に辿り着けなければ仕事をしてくれません。例えばこんなマップ配置(緑が味方初期配置エリア)だと上か左に動けるように配置するって感じです。上は真ん中への射線が通りませんが敵陣地左半分を広く撃てますし、左に動けば中心に射線がバッチリ通ります。インファントリーはテレインを通り抜けるのでもっと自由に配置出来ますよ。長距離射程ユニット例 【スペースマリーン】ヴィンディケイター 【ケイオス・スペースマリーン】フォージフィーンド|モーラーフィーンド 【タウ・エンパイア】ハンマーヘッド・ガンシップその5.白兵ユニットは前へ、そしてテレインへボゥイやアサルトインターセッサー等の白兵ユニットは如何に撃たれずに前に出るかが大事です。なので初期配置は素早く前線に出るために初期配置エリアの前側寄りに、しかしテレインに隠すように配置しましょう。エリアテレインの中に完全に入っていれば遮蔽ボーナスが貰えるので隠せない場合はテレインに入れてしまいましょう。白兵ユニット例 【スペースマリーン】 アサルト・インターセッサー 【ケイオス・スペースマリーン】ポゼッスド 【ティラニッド】ウォリアー|ティラニッド・プライム 【ネクロン】カノプテック・レイスその6.速いユニットは外側へ。左右対称になるイメージで足が速いユニットは素早く戦場の好きな場所に辿り着けます。そして2000ptsになると目標物が5〜6個になり、副次目標が増えます。アーミーロスター作成のお話でも簡単に触れましたがテーブルの外側で行う副次目標や外寄りの目標物を取りに行く事が増えてきます。 【WH40k】第二回:2000ptへの道 〜アーミー作成の考え方〜 皆さんこんにちは、蔵之助です。 シリーズ化していく予定の2000ptへの道の第2回でございます。 今回は第一回のアーミーの増強という点は変わらず、もう少し細かい部分、アーミーの組み方の基礎部分を書いていこうと思います。( […] ウォーハンマー通販|オンラインショップ 7GOLD真ん中に全部寄せてしまうと副次目標やりたいユニットが敵に捕まって取れないってことが良く起こります。なので外側に置いておくわけですね。外から真ん中へは結構入れます。そして、テレインの配置等を公式の推奨で遊ぶと左右対称なテーブルになるのでアーミーも左右対称気味に置くと良いですね。その7.縦深攻撃や予備戦力を潰そうさぁ、そろそろ考えることが増えてきて大変になってきました。ただコレが一応最後の考慮ポイントです。アーミーにはターン終了時に予備戦力に入るやつがいます。(グレイナイトやディーモン、ヴェスピッド、スカウト等)これらのユニットや配置前に宣言してる縦深攻撃ユニットはミッションで確実にポイントを稼いだり、安全に高火力をぶつけてくるので、それらを自由に下ろせるようにするとエラい目に合います。縦深攻撃・・・自軍側移動フェイズの増援ステップ時に、予備戦力に存在するユニットをあらゆる敵兵から9mv離した位置に配置できる能力のこと。なのでテーブル端から9.5mvほど離したところや、すぐにそこに行けるようにお留守番をちゃんと置きましょう「お留守番はオレ達に任せるデシ!」縦深・予備戦力ユニット例 【スペースマリーン】プライマリス・インフィルトレイター 【インペリアル・エージェント】ナヴィゲイター 【ケイオス・スペースマリーン】ケイオス・カルティスト 【アエルダリ】ガーディアン最後にさて、ここまで書いてきて、いっぱい考えること出てきてどうすんねん状態だと思います。更にもっと細かく「〇〇なアーミー相手ならこう」「自軍がこういう戦い方ならこう」とお話したいところは沢山沢山あります。難しいですね。しかし、上記に気をつけながら配置すれば開幕戦線崩壊はしないと思います。その中でも大事なものは大事なユニットは絶対に射線を切る ビビって下げ過ぎない 広く配置する 自分のアーミーの戦い方に沿って置くこの4つです。これが出来てるか出来てないかでゲーム終了時のポイントが20~30点くらい変わると言っても過言じゃないと思っております。ガンバッテクダサイ。こんな投げっ放しジャーマンな記事ではありますが2000ptへの道〜初期配置編〜としたいと思います。機会が頂ければ悩めるプレイヤーさんのロスターと仮想敵を聞いて、「私ならこう置くかな」ってのをやってみたいですねぇ…需要あるかなぁ…FacebookXCopy